比較
| Youtube | Apple Music | Spotify | Amazon Music | |
| 価格 | \1,180(Youtube Premium) \980(Youtube Music Premium)  | \1,080 | \980 | \980(Amazon Music Unlimited) \500(Amazon Prime)  | 
| 曲数 | 8000万以上 | 1億以上 | 7000万以上 | 1億以上(Amazon Music Unlimited) 200万以上(Amazon Prime)  | 
なぜYoutube?
理由は2つです。
- Youtube Premiumがついてくる(広告なし/バックグラウンド再生)
 - 曲数の差は大して大事ではない
 
特に一つ目の、Youtube PremiumがついてくるというのだけでもYoutubeを選ぶ理由になります。
Youtube Premium がついてくる(広告なし/バックグラウンド再生)
Youtube Music に入るには主に2通りあります。
- Youtube Music Premiumに加入する(\980)
 - Youtube Premiumに加入する(\1,180)
 
ここでYoutube Premiumに加入すると、Youtube PremiumのサービスだけでなくYoutube Music Premiumのサービスまで受けることができるのです。
Youtube Premiumのサービスはあまりにも有名で今更ですが、、
- Youtube動画が広告なしで見られる
 - Youtube動画をバックグラウンド再生できる
 - Youtube動画をオフラインで再生できる
 
などの特典が得られます。これが非常に大きい。。。
普段からYoutubeを長時間見る人にとってはめっちゃ大きいですよね。
Youtube Music Premiumは正直微妙
先ほどの比較にあるように、Youtube Premiumではなく、Youtube Music Premiumに加入してしまうと他社にコスパで敗北してしまいます。
Amazon Music Unlimitedと月額が同じで曲数が負けているのです。。
それに、正直Youtube Music Premiumは\980の価値があるのか正直疑問です。後述します。
曲数の差は大して大事ではない
どの音楽サブスクも7000万曲以上提供しています。差は1000万~2000万ほどあるので大きい差の様に思えます。
ただ考えてみてください。1000万曲なかったところで7,8000万曲あるのです。十分すぎませんか?
どのサブスクも主要なところは抑えています。インディーズのアーティストが好きな方だと怪しかったりしますが、多くの人の場合は7,8000万曲あれば十分です。
注意点
おすすめはYoutube Premiumだと書きましたがいくつか注意点があります。
- アプリが使いづらい
 - Apple製品から申し込むと\1,480に値上がりする
 
アプリが使いづらい
使いやすさでいえば、Apple Musicが最強といえます(体感)。Youtube Musicはアプリで細かいところに手が届かないんですよね。。。
スマホアプリからだとプレイリストに曲をまとめて追加できない。
これが個人的に最も使いづらい点でした。
プレイリストを作成して、検索した曲を追加したいときの流れって大体こんな感じじゃないでしょうか。
- プレイリストを作る
 - 曲を検索
 - 曲を選択
 - 次の曲を検索/選択
 - プレイリストに追加
 
Youtube Musicのスマホアプリだと曲を選択できません。プレイリストに曲を追加するときは一個ずつ追加していくことになります。。。だるい。
シングルやアルバム単位ならまとめて追加できるのですが、異なるアルバムや異なるアーティストになるともうダメです。ぜひとも改善してほしい。
Apple製品から申し込むと,480に値上がりする
GoogleとAppleの戦いなのか、Youtube PremiumをApple製品(iPhone, iPad等)から申し込むとなぜかAndroidやPCで申し込んだ場合よりも高くつきます。(\1,180⇒\1,480)
Youtube Premiumを申し込む際はApple製品から申し込むのは絶対やめましょう。
お手元のPCやAndroid端末で申し込んでください。

  
  
  
  
コメント